プログラム

2018年2月22日(会場:国立天文台 すばる棟大セミナー室)

時間 講演者 所属 タイトル
10:30- ラボツアー(希望者のみ)
 
13:20-13:30
  開会挨拶
13:30-14:15 真鍋武嗣
(招待講演) 
大阪府立大   Surfing Millimeter and Submillimeter Waves
14:15-14:45 野田華子
(招待講演) 
アンリツ 300GHzスペクトラム解析技術開発の現状と展望
14:45-15:00 関優太 大阪府立大 スマートリフレクタの利得の評価に関する考察
15:00-15:15 永井誠 国立天文台 アンテナ結合と軸対称な広視野電波望遠鏡の開口能率
休憩
15:30-16:00 寳迫巌
(招待講演) 
NICT 100Gbit/sを目指す300GHz帯無線通信技術の研究開発動向
16:00-16:20 落合啓 NICT SMILES-2大気観測の科学目標と装置開発の課題
16:20-16:40 川上彰 NICT 磁性薄膜によるホットエレクトロンボロメータミキサのIF帯域拡大
16:40-17:00 遠藤聡 NICT  極薄InAs層を含むInP HEMTの低温DC・RF特性
17:00-18:00 ポスターセッション
18:00-20:00 懇親会
遠藤聡

2018年2月23日会場:国立天文台 すばる棟大セミナー室

時間 講演者 所属 タイトル
9:00-9:40 野口卓
(招待講演) 
国立天文台
TBD
9:40-9:55 Alvaro Gonzalez  国立天文台
Update on ALMA future receiver development at NAOJ
9:55-10:10 Wenlei SHAN
国立天文台
Planar Integration of SIS Array Receivers
10:10-10:25 栗田大樹
名古屋大学
NASCO用 115/230 GHz帯2周波同時観測
マルチビーム受信機の開発
休憩
10:40-11:00 Zhengli Han 理化学研究所 Metamaterial for THz-wave phase manipulation
11:00-11:20 山崎祥他 理化学研究所
THz光照射による生体高分子アクチンの制御
11:20-11:40 Ke Wang 理化学研究所
Approach towards the achievement of double metal wavegiode GaN THz-QCL
昼休み 
12:40-13:40 ポスターセッション
13:40-13:55 上田翔汰
大阪府立大
1.85 m電波望遠鏡による広帯域観測に向けての
新受信機システム開発
13:55-14:10 善行康太
名古屋大学
ミリ波帯受信機用􏰃􏰇􏰃ミクサのリニアリティ測定
14:10-14:25 原谷浩平
名古屋大学
大気微量分子多輝線同時観測のための
200 GHz帯導波管型マルチプレクサの開発
14:25-14:40 長谷川豊 JAXA 次世代サブミリ波帯導波管回路の開発
休憩
14:55-15:10
松尾宏 国立天文台 テラヘルツ強度干渉計に向けた技術開発
15:10-15:25
長谷部孝 JAXA CMB偏光観測衛星LiteBIRDの概要
15:25-15:40
西野玄記 KEK 宇宙マイクロ波背景放射偏光観測のための
POLARBEAR-2受信機の開発
15:40-15:55 長崎岳人 KEK 高速回転変調とMKIDによるCMB地上観測実験 ”GroundBIRD”
15:55-     閉会挨拶
遠藤聡

ポスターリスト

番号 講演者 所属 タイトル
P1 西堀俊幸
JAXA
テラヘルツ用高精度オールCFRP製反射鏡の試作と評価結果
P2 橋本育実 大阪府立大学
加速度計による電波望遠鏡の高精度変形測定
P3 吉岡佳輔
電気通信大学
THz-TDSを用いた光学定数測定の高精度化
P4 服部将吾
筑波大学
野辺山45m電波望遠鏡用100-GHz帯カメラで用いるシリコンレンズアレイの反射防止膜の開発
P5 村山洋佑 筑波大学
野辺山45m電波望遠鏡用100-GHz帯カメラの109素子Al-MKIDの製作と評価
P6 保田大介
大阪府立大学
3.8m望遠鏡衛星電波受信システムの開発
P7 岡田望
大阪府立大学
野辺山45 m電波望遠鏡搭載22/43 GHz同時観測用周波数フィルタの開発(II)
P8 木村公洋
大阪府立大学
115/230GHz 帯周波数分離準光学型フィルタの開発
P9 玉川陽大
関西学院大学
800GHz帯対応のSideband Separating方式冷却受信機の開発
P10 山屋陽香
電気通信大学
ALMA Band 7 + 8 (275 – 500 GHz) 導波管2SBユニットの改良
P11 増井翔
大阪府立大学
220~350 GHz帯広帯域周波数分離フィルターの開発
P12 佐谷昂樹
名古屋大学
NASCO用115GHz帯円偏波分離器及びSSBフィルター 2.一体型導波管回路の改良
P13 鈴木雅浩
名古屋大学
NASCO用115GHz帯円偏波分離器及びSSBフィルター 1.一体型導波管回路の冷却評価
P14 堤大陸
名古屋大学
NASCO用 クライオスタットの開発
P15 塩谷一樹   名古屋大学 ROACH分光計の開発:野辺山45m鏡SAM45分光計互換モードの性能評価
P16 奥田想 名古屋大学 NANTEN2におけるRobot Operating Systemを用いた新制御システムの開発
P17 大浜晶生 名古屋大学 NANTEN2搭載用 460 GHz / 800 GHz帯受信機の開発
P19 岩田裕之 名古屋大学 200GHz帯大気観測装置用光学系の広帯域化設計
P20 山口倫史 名古屋大学 200GHz帯SIS素子の電気回路設計と雑音温度特性の比較
P21 坂田美紗樹 電気通信大学 SIS検出器を用いたテラヘルツ光子計数技術の開発
P22 長谷川雅也 KEK 超伝導検出器を用いた宇宙背景ニュートリノ探索実験の検討
P23 江崎翔平 国立天文台 Fabrication of Integrated Circuits for Superconducting Heterodyne Receiver
P24 Matthias Kroug 国立天文台 Performance of ALMA Band10 Mixers Employing High-Jc SIS Junctions
P25 小嶋崇文 国立天文台 SISミキサによるマイクロ波増幅器の研究
P26 入交芳久 NICT 地球大気観測用2 THz帯高感度受信機開発の現状(仮)
P27 長野重夫 NICT NICTにおけるTHz周波数標準の開発
P28 浜崎淳一 NICT 光渦THz波パルス発生とその波面解析
P29 安田浩朗 NICT 量子カスケードレーザの時間領域シミュレーション手法の開発
P30 梶貴博 NICT 有機電気光学ポリマーを用いたテラヘルツ波発生デバイスの開発
P31 山田俊樹 NICT 有機機能性材料のテラヘルツ分光
P32 鵜澤佳徳 NICT SIS接合による周波数アップコンバータに関する研究
P33 李可人 NICT ミリ波・テラヘルツ帯広帯域平面アンテナの研究開発
P34 諸橋功 NICT 変調器型光コム発生器と超小型プローブを用いた高精度テラヘルツ周波数計測
P35 林伸一郎 NICT パラメトリック波長変換によるテラヘルツ光スペクトルの観測
P36 齋藤伸吾 NICT 狭線幅テラヘルツ光のパラメトリック波長変換による実時間検出
P37 古澤健太郎 NICT マイクロリング共振器を用いた光周波数コム光源の開発~小型テラヘルツ波光源に向けて~
P38 酒瀬川洋平 NICT テラヘルツ帯量子カスケードレーザーの変調および利得ダイナミクス
P39 小山美緒 理化学研究所 無機・有機非線形光学結晶の位相不整合SHGによる非線形係数相対評価
P40 森口祥聖 理化学研究所 高繰り返しTHz波パラメトリック光源による三次元OCTイメージング
P41 野竹孝志 理化学研究所 有機分子性結晶BNAのCT励起による非線形性増大
P42 Andreas Karsaklian
Dal Bosco
理化学研究所 Self-oscillations in semiconductor diodes with feedback: confronting laser and resonant tunneling diodes
P43 瀧田佑馬 理化学研究所 ニオブ酸リチウム結晶を用いたテラヘルツ波の非線形波長変換検出~連続波からサブナノ秒パルスまで~ 
P44 縄田耕二 理化学研究所 バウンダリーフォトニクスを開拓する後進テラヘルツ波発振の実現
P45 時実悠 理化学研究所 表面プラズモン共振器における伝搬テラヘルツ波結合角度依存性
P46 竹田晴信 理化学研究所
九州大学
有機蛍光材料の励起遷移過程におけるテラヘルツ相互作用のDFTシミュレーション
P47 美馬覚 理化学研究所 窒化チタン/チタン積層膜を用いミリ波観測に最適かした超伝導検出器MKIDsの開発
P48 吉峯功 理化学研究所 物性制御に向けた波形制御可能な高強度テラヘルツ光発生
P49 T. T. Lin 理化学研究所 Increasing the output power of THz-QCLs by reducing the carrier leakage pass from the lasing levels
P50 Wang Li 理化学研究所 Increasing the optical gain at 260 K in indirest injection THz-QCL by using asympetric double quantum well design
P51 小栗秀悟 理化学研究所 電波観測装置を用いた暗黒光子探索
遠藤聡

展示ブース

時間 氏名 所属 タイトル
1 五味大樹
サンインスツルメント株式会社
Low Noise Factory社カタログなどの展示
遠藤聡