プログラム

2017年2月27日(会場:情報通信研究機構 3号館1階セミナー室)

時間

講演者

所属

タイトル

13:00-13:05

寳迫巌

NICT

開催挨拶

 13:05-13:10 

 鵜澤佳徳

 NICT

 アナウンス

13:10-13:40

小宮山進
(招待講演)

東京大学 ナノスケールで電流揺らぎを観察する顕微鏡

13:40-14:00

小川博世

NICT WRC-19議題1.15の検討状況

14:00-14:20

牧瀬圭正

NICT 高品質NbN接合を用いたSISミクサの開発

14:20-14:35

Wenlei SHAN

国立天文台 Multibeam receiver (仮)

14:35-14:50

上月 雄人

大阪府立大/
国立天文台
275-500GHz帯SISミクサの設計

14:50-15:05

小嶋崇文

国立天文台 受信機のIF広帯域化の検討
休憩(グループフォト)

15:30-16:00

Frank Hegmann
(招待講演) 

University of Alberta Imaging ultrafast dynamics on the nanoscale with terahertz scanning tunneling microscopy

16:00-16:20

林宗澤

理化学研究所 高出力THz-QCLの進展

16:20-16:40

美馬 覚

理化学研究所 CMB偏光観測実験GroundBIRD実験に向けたミリ波望遠鏡の開発

16:40-17:00

時実悠

理化学研究所 非破壊分光イメージングにむけた広帯域波長可変な低周波テラヘルツ光源

17:00-18:00

ポスターセッション

18:00-20:00

懇親会

2017年2月28日(会場:情報通信研究機構 3号館1階セミナー室)

時間

講演者

所属

タイトル

9:00-9:15

南谷哲宏

国立天文台

 Nobeyama 45-m Telescope: Present and Future

 9:15-9:30

 Chau-Ching Chiong

ASIAA

30-50 GHz Receiver for Nobeyama 45-m Telescope

9:30-9:45

真鍋武嗣

大阪府立大 野辺山45m鏡22GHz/43GHz同時観測用FSSの試作と特性評価

9:45-10:00

伊藤哲也

国立天文台 ASTE 345GHz帯受信機のカートリッジ化:DASH345改

10:00-10:15

谷口暁星

東京大学 FMLO: 周波数変調局部発振器による
オフ点不要の新しいミリ波サブミリ波分光法

休憩

10:35-11:05

浅田雅洋
(招待講演)

東京工業大学 共鳴トンネルダイオードを用いたテラヘルツ室温小型光源とその応用

11:05-11:25

原紳介

NICT シリコンCMOS集積回路による300GHz帯無線技術の研究(仮)

11:25-11:45

長野重夫

NICT NICTにおけるTHz周波数標準の研究

11:45-12:00

氏原秀樹

NICT 広帯域アンテナの開発

昼休み

13:00-14:00

ポスターセッション

14:00-14:30

Joel Schleeh
(招待講演)

LOW NOISE FACTORY

冷却低雑音アンプ (仮)

14:30-14:45

河野孝太郎

東京大学

大型サブミリ波望遠鏡LST計画とミリ波サブミリ波天文学の将来展望

14:45-15:00

大島泰

国立天文台

ASTE搭載用多色連続波カメラの開発

15:00-15:15

新田冬夢

筑波大学

南極望遠鏡に向けたMKID電波カメラの開発

休憩

15:35-15:50

中島 拓

名古屋大学

200 GHz帯大気微量分子観測装置の広帯域化と高精度化

15:50-16:05

大浜晶生

名古屋大学

NASCOプロジェクトの進捗報告

16:05-16:20

加藤千晴

名古屋大学

NANTEN2 マルチビーム冷却光学系の開発

16:20-16:35

漆原 宏亮

名古屋大学

NANTEN2マルチビーム受信機の制御システムの開発

16:35-16:50

近藤高志

名古屋大学

NANTEN2 新制御システム NECST の開発進捗

16:50-16:55

    閉会挨拶

ポスターリスト

番号

氏名

所属

タイトル

P1

原谷浩平

名古屋大学

ミリ波帯大気観測装置に搭載する導波管型フィルタバンクの開発

P2

入交芳久

 NICT

THz波送受信機システムのリモセン・通信応用 

P3 

梶田雅稔

 NICT

 同種核二原子分子イオンの振動遷移周波数精密計測

P4

足立弘

 茨城大学

茨城32m電波望遠鏡受信機切り替え用導波管の開発 

P5

栗田大樹

 名古屋大学

NASCO 用 230 GHz 帯受信機の開発 

P6

鈴木雅浩

 名古屋大学

3Dプリンターを用いた3Dモデルの造形 

P7

西村淳

 名古屋大学

NANTEN2 新制御システム NECST : 2017 年度の開発項目 

P8

堤 大陸

 名古屋大学

 NASCO用 115GHz帯受信機とクライオスタットの開発

P9

大河一貴

 名古屋大学

NANTEN2 の指向精度 : 現状と課題 

P10

長崎岳人

 高エネルギー加速器研究機構

 高感度大気放射計”KUMODeS”の開発と冬季長期観測

P11

岡田 望

 大阪府立大

 野辺山45 m電波望遠鏡搭載 22/43 GHz同時観測用周波数フィルタの開発

P12

高橋諒

 大阪府立大

3.8m電波望遠鏡を用いたVLBI観測 

P13

竹腰達哉

 国立天文台

ASTE 搭載用多色連続波カメラの開発:光学系評価 

P14

大田原一成

 国立天文台

ASTE 搭載用多色連続波カメラの開発:キャリブレーション 

P15

西谷 洋之

 国立天文台

野辺山 45m電波望遠鏡 受信システムの現状 

P16

金澤 翔

 山口大学

山口第二電波望遠鏡に搭載する低雑音受信機の開発 

P17

村山洋佑

 筑波大学

野辺山45m鏡搭載に向けた90-110GHz帯MKID電波カメラの開発 

P18

ゴンサレス アルバロ

 国立天文台

Development of Waveguide Components towards a 275-500 GHz Receiver for ASTE 

P19

江崎 翔平

 国立天文台

新規デバイス開発のためのメンブレン作製技術の開発とその評価 

P20

永井 誠

 筑波大学

相反とは限らないアンテナの特性と輻射整合効率 

P21

宮本悠吾

 電気通信大学

スターリング式冷凍機を用いた温度可変コールドロードの開発 

P22

上田 翔汰

 大阪府立大

 1.85m電波望遠鏡による多輝線観測のための受信機システム開発

P23

保田 大介

 大阪府立大

衛星追尾用1.8mカセグレンアンテナの20GHz帯給電系開発と測定評価 

P24

佐藤 楽

 電気通信大学

 冷却プローブステーションを用いたSIS接合のキャパシタンス評価

P25

山屋陽香

 電気通信大学

 275-500GHz超広帯域導波管型2SBモジュールの設計

P26

Matthias Kroug

 国立天文台

 Nb/AlNx/Nb based SIS Junctions with Ultra-High Current Densities

P27

川上彰

 NICT

中赤外超伝導ホットエレクトロンボロメータミキサの検討 

P28

安田浩朗

 NICT

GaInSbウェルTHz-QCLの特性計算 

P29

酒瀬川洋平

 NICT

近赤外光注入時におけるテラヘルツ帯量子カスケードレーザーの出力応答 

P30

浜崎淳一

 NICT

超短パルス励起によるPPLNからの波形制御マルチサイクルTHz波パルス発生 

P31

李 可人

 NICT

300GHz帯広帯域マイクロストリップスタックパッチアンテナ 

P32

林伸一郎

 NICT

光ヘテロダインによるテラヘルツ帯スペクトラム計測 

P33

落合啓

 NICT

サブミリ波地球観測衛星 SMILES-2 に向けた検討状況 

P34

渡邊一世

 NICT

ミリ波・テラヘル波帯応用に向けたInGaAs系HEMT~低温DC・RF特性~ 

P35

山田俊樹

 NICT

有機機能性材料のTHz分光 

P36

諸橋 功

 NICT

マッハツェンダ変調器型光コム発生器を用いたテラヘルツ信号源の周波数安定化 

P37

齋藤伸吾

 NICT

THz光源の高速特性評価システムの構築 

P38

梶 貴博

 NICT

 有機電気光学ポリマーを用いたテラヘルツ波発生とデバイスへの展開

P39

水野麻弥

 NICT

THz帯生体影響調査のための電波計測技術の検討 

P40

パトラシン ミハイル

 NICT

 Optimization of sensitivity and noise performance of GaAsSb/InAlAs/InGaAs tunnel diodes for MMW detection

P41

Yuh-Jing Hwang

 ASIAA

Performance of the First Three Pre-production 35 – 50 GHz Receiver Front-end for the Atacama Large Millimeter / submillimeter Array 

P42

鵜澤佳徳

 NICT

周波数分割多重化用SISアップコンバータの理論検討 

P43

野竹孝志

 理化学研究所

バイオテンプレートマイクロコイルのTHz帯ミュラー行列評価 

P44

瀧田佑馬

 理化学研究所

 高出力THz波発生に向けたニオブ酸リチウム結晶のパラメトリック利得の測定

P45

縄田耕二

 理化学研究所

周期分極反転素子による非線形光学テラヘルツ波検出~室温テラヘルツ光子検出にむけて~ 

P46

小山美緒

 理化学研究所

非位相整合状態のSHGによる結晶の非線形係数評価装置 

P47

Andreas Karsaklian Dal Bosco

 理化学研究所

Self-pulsations induced by optical feedback in a resonant tunneling diode 

P48

森口祥聖

 理化学研究所

THzイメージング用の高繰り返しTHz波パラメトリック光源の開発 

P49

Zhengli Han

 理化学研究所

Polymer Metamaterial Device for THz-wave Near-Field Imaging System 

P50

王科

 理化学研究所

Current Status and Next Challeng for GaN-based QCL 

P51

山下 将嗣

 理化学研究所

テラヘルツ・赤外分光を用いた導電性高分子PEDOT:PSSの高導電性発現機構の検討 

P52

保科 宏道

 理化学研究所

 テラヘルツ光照射で誘起されるポリマーの高次構造変化

P53

佐々木 芳彰

 理化学研究所

ヘテロダイン法を用いた奥行き情報抽出のためのTHzトモシンセシス画像取得の試み 

P54

八重柏 典子

 理化学研究所

周波数可変光源による0.07-0.6THzの培養細胞ばく露による非熱作用の研究 

P55

木内 健司

 理化学研究所

CMB偏光観測実験GroundBIRDに向けた大面積MKIDsアレイの試作 

展示ブース

番号

氏名

所属

タイトル

1

大浜晶生

名古屋大学

3Dプリンタによる受信機試作機の製作

2

五味大樹

 サンインスツルメント株式会社

Low Noise Factory社カタログなどの展示